ついに魔女のフィギュアが新発売!!
魔女記事第121回目、カラコレ魔女コレクション2です!
7月28日(日)幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバル2013(夏)で魔女カラコレ2が先行販売されていたので購入しました!
魔女カラコレ1と一緒に魔女集合写真を撮影!
(ハコの魔女のパソコンver.はローソン一番くじの美樹さやかに付属してきたもの)
カラコレ魔女コレクション2のラインナップ。
全部で8種類、「箱買いすれば大体全て揃います」とワンフェスのムービックの店員が言ってました。
薔薇園の魔女の手下(警戒系)
お菓子の魔女の手下
お菓子の魔女(変身前)
お菓子の魔女(変身後)
落書きの魔女の手下
影の魔女
委員長の魔女
舞台装置の魔女↑カラコレ魔女コレクション1は2011年12月22日に発売されました。
カラコレ魔女コレクション2は2013年4月頃に発売予定だったのですが・・・2013年8月1日に発売が延期されました。
2012年11月頃に魔女コレ2の発売が発表されたので、約9ヶ月待ちましたよ!
ワンフェス2013(夏)のムービックのブースではカラコレ魔女コレクション2をアピール!
発売時期がワンフェス開催日と同じぐらいの日に延期されたためか、魔女の展示に気合が入っていました。
魔女の結界をイメージしたジオラマも一緒に、アクリルケースに入れて展示!とても芸術的です!
↑発売が延期されずに予定通り4月に発売されていたら、ワンフェスでこんなに気合入れて展示はしなかったかもしれません。
ワンフェスの企業ブースは新発売の物は気合入れて展示しますからねw
そう考えると延期したとはいえ、おかげでワンフェスで魔女が豪華に展示されてたくさんの人が魔女の魅力を感じたわけですし、良かったのかもしれません。
では続きに、ワンフェス2013(夏)のムービックブースで展示されていたカラコレ魔女コレクションと、カラコレ魔女コレクション2の開封結果を書いてみます。
良かったら続きからどうぞ!
カラコレ魔女コレクション2の表紙。左が通常ve.rで、右が象牙ver.です。
↑象牙ver.はワンフェス2013(夏)の限定品。
象牙ver.は色がついていない色彩前のような状態なので、基本はカラー版の方をオススメ。象牙ver.はマニア向けに!
1個525円で、8箱のボックス購入で525×8=4200円。
全て揃えたいなら、1箱買えば大体全て揃うようです。俺は1箱でカラコレ1と2どっちも全8種揃いました。
シークレットやレア仕様の物は無いです。
会場ではカラコレ魔女コレクション2をとてもアピールしていました。
↑先行商品、そして象牙ver.は限定商品!と札を貼り、たくさん積み重ねています!
俺がムービックブースに寄ったのは午前11時ぐらい、まだワンフェスが始まって1時間ぐらいしか経っていないのでまだまだ在庫は余裕でしたね。
まあ先行販売とはいえ、4日後には一般販売されるからなあ~会場で買った人はどのぐらいいたんだろう。
象牙ver.は限定販売とはいえマニア向けすぎるので、売れたのかどうか不安ですw
カラコレのケースも一緒にどうでしょう?そして象牙ver.のサンプル
↑カラコレ専用ケースなんてあるんですね!
俺は魔女を1体ずつ飾るより、10体ぐらい同じケースに同時に飾りたいので買いませんでした。
カラコレ魔女コレクション2の開封!
↑どちらも1箱でコンプ!
象牙ver.は線がハッキリと見えるので、影の魔女の造形がどのようになっているのかが詳しく分かったりします。
薔薇園の魔女の手下(警戒系)の象牙ver.は目が白目みたいで怖いですw
では次から、ワンフェス2013(夏)のムービックのブースで展示されていた魔女カラコレを紹介!
薔薇園の魔女の手下(造園系) アンソニー おヒゲは魔女にセットしてもらう
↑アントニーの周りの白い綿、よく見るとヒゲがついています!
薔薇園の魔女の手下(警戒系) アーデルベルト 視力は2.5
↑かなり鮮やかです!
薔薇がたくさん飾られていて、なんだかアーデルベルトがとても美しく見える!小さなタイプはフィギュア化せず。
薔薇園の魔女 ゲルトルート その力の全ては美しい薔薇のために
↑赤い薔薇に囲まれ幸せそうな薔薇園の魔女!白い薔薇もありますが、ここは全て赤い薔薇にすべきでしょうw
アントニー、アーデルベルト、ゲルトルートの3体、ゲルト一家が揃って嬉しいです!(ばら)
薔薇園の魔女のグリーフシード 一定量以上の穢れを吸うと魔女が孵化する
↑密かにカラコレ1にはグリーフシードがある。
薔薇園の魔女のグリーフシードです。台座にプスッとさします。
お菓子の魔女の手下 ピョートル その役割はチーズを探すこと
↑ジオラマが豪華すぎる!!ケーキだらけの結界に、ピョートルがチョコんと座ってます!
しかし、チーズは見当たらない。
お菓子の魔女 シャルロッテ(変身前1) お菓子を無限に生み出せる
↑魔女カラコレ1のシャルロッテ。
台座の上にチョコんと座っています。おや、右側にチーズっぽいのが見えるが・・・俺のカメラには半分しか写っていなかった。
お菓子の魔女 シャルロッテ(変身前2) 大好物のチーズだけは自分で作ることができない
↑マミさんに長椅子を破壊されて落下する時のポーズ。
お菓子を無限に生み出しているシーンのように見えます!だがやっぱりチーズは無い。
お菓子の魔女 シャルロッテ(変身後1) 欲しいものは全部
↑結界内の長い棒と台座のような部分も再現しています!
そしてマミるシーン。何気にTV放送版のカット。
お菓子の魔女 シャルロッテ(変身後2) 絶対に諦めない
↑これは蝋燭!?こういった結界の再現の仕方があるんですね!
しかしどの蝋燭も台座はついていない。シャルロッテはベロを出してハラペコアピール。
台座は全部食べちゃったのだろうか。
上からはちゃんとクリームのようなものが垂れており、見事な再現。
ハコの魔女の手下 ダニエル&ジェニファー この手下がさわった物体はとても運びやすくなってしまう
↑電子の海のような結界を再現して欲しかったですが、若干お菓子の魔女よりな感じに。
薬瓶がたくさん置かれています。ダニエル&ジェニファーがテレビ画面にお菓子の魔女のシーンを写しているシーンを意識しているのかな?
ハコの魔女 H.N エリー(キルスティン) 憧れは全てガラスの中に閉じ込める
↑こちらもお菓子の魔女のシーンが。
読心能力を使いまどかの心を見て、映し出しているのだろう。
落書きの魔女の手下 アーニャ ひとり遊びに夢中になっているうち魔女とはぐれてしまった迷子の手下
↑アーニャのカラコレは立体化というより・・・絵に描かれたようにフィギュア化したので、このように展示すると背景のように見える。
5つのボールの装飾もアーニャらしくて良いです!
影の魔女 エルザマリア 全ての生命のために祈り続ける
↑このジオラマ欲しい!頑張れば作れそうですが。
影の魔女を横向きにして展示。祈りの姿勢です。塔もあれば完璧だった。
人魚の魔女 オクタヴィア・フォン・ゼッケン・ドルフ 恋を守るためのありあまる力
↑フィギュアの方は9話verですが、10話verのオクタヴィアが背景に写っています。
コンサートホールを意識してライトがついています!ホルガーやクラリッサもフィギュア化してほしいです!!
委員長の魔女 パトリシア 自分だけの学園を作って学生達と変わらぬ日常生活を繰り返している
↑手足が本当に糸のような物を掴んでいるように展示されています!
椅子や机やセーラー服など、再現度が高いです。
ですが委員長の魔女のジオラマはローソンくじの暁美ほむらに付いてきたので、それでなんとか再現出来そう!?
舞台装置の魔女 ワルプルギスの夜 この世の全てを戯曲へ変えてしまうまで無軌道に世界中を回る
↑倒れた電灯、無残に破壊された自動車。
廃墟と化した見滝原市を再現していますね!
このようにムービックのブースでは魔女の展示に気合が入りまくってて、予想外の展示の仕方に感動しました!!
魔女の魅力は結界にもあるので、結界の再現のために色々小物が欲しくなってきます。
薔薇のフィギュアとか、ケーキのフィギュアとか、テレビのフィギュアとか、クレヨンのフィギュアとか!
↑このジオラマセットも一緒に販売して欲しい!と話していた若い女性2人組みや、夢中になって魔女を撮影している女性の方がおり、やっぱり魔女は女性にも人気あるんだな~と実感しました。
「魔女の結界シリーズ」とか、売れるかもしれませんよ!?
そしてアニメに出てきた魔女・使い魔でフィギュア化していないのは以下の通り。
(薔薇園の魔女の手下の小さなタイプや、ハコの魔女の手下の電波の使いなどは含まない。未登場魔女も。)
暗闇の魔女の手下
銀の魔女
銀の魔女の手下
影の魔女の手下
犬の魔女の手下
人魚の魔女の手下(2種)
芸術家の魔女
芸術家の魔女の手下
委員長の魔女の手下
鳥かごの魔女
鳥かごの魔女の手下
救済の魔女
舞台装置の魔女の手下
巨大宇宙魔女
また、PSP版などで新たに登場した魔女・使い魔達もまだフィギュア化していない。
これらの一部を、出るか分かりませんが魔女カラコレ3等でお願いしたいですね(ひょえ)
もうシャルロッテのフィギュアはありすぎるので、まだフィギュア化していない魔女・使い魔を優先してほしいです!
ちなみにオランダの魔女はソウルジェムストラップ3である意味フィギュア化してますwグリーフシードだけの存在なのでw
ああ、全ての魔女がフィギュア化するといいなあ・・・
では今回はこれで!
カラコレ魔女コレクション2をワンダーフェスティバル2013(夏)で購入したアーニマでした!
魔女カラコレ2のフィギュア撮影記事も書いて行きたいです!
でわまた~(ぺこ)