どうも!
キューポッシュのブラックマジシャンガール Ver.1.5で遊んでみたアーニマです!
↑キューポッシュのディフォルメサイズのブラマジガールもめっちゃ可愛い!!
ブラマジガールと一緒に遊戯王カードや遊戯王のスケールフィギュアも撮影して、たくさん遊びました!
今回のブラマジガールはVer.1.5という事で、最初に出たブラマジガールに追加要素があります。
それは魔法の筒(マジック・シリンダー)が着いて来るという事!
原作では遊戯VSマリクの人形の時に、ブラマジガールと一緒に使っていましたね!
相手の攻撃を片方の筒で吸収すると、もう片方の筒から吸収した攻撃を吐き出すという、マジシャンのみが操ることができる遊戯のコンボカード!
↑これはもう、闇遊戯と一緒に撮影しちゃいますねえ!
そしてもちろん、秋葉原で買い集めてきたカードも一緒に撮影です!
マジックシリンダーは秋葉原で買い忘れたのですが、小学生の頃プレミアムパック4から何枚か入手していたのがまだ部屋に残っていましたw
ブラマジガールの箱!
↑外からでも中にマジックシリンダーが入っていることが見えます!
箱の色も黄色と水色とピンクという、ブラマジガールの服の色を意識した箱になっていて良いです!
そして右上に20という数字が・・・」
そうか、遊戯王って20周年なんだ!?長く続いていますねーw
遊戯王の新しい映画も作成中で、初代遊戯王がメインの映画なので昔からのファンには激熱ですわ!
制作会社などはもちろん、コトブキヤ!
コトブキヤの主力商品になりつつあるんじゃないかな、遊戯王シリーズは!特にブラマジガールが!w
では続きに、キューポッシュのブラマジガールをメインに色々遊んでみたので良かったら続きからどうぞ!
最初に発売されたキューポッシュのブラマジガールと、今回の1.5Verの箱のデザインを比較!
最初に発売された箱
↑最初に発売された物のみにある特徴は、ハートマークと星マークのエフェクトパーツが入っていることですね!
エフェクトパーツをつけるために、帽子に小さな穴が空いています。
でもこのエフェクトパーツ付けづらいし、付けようと頑張ってたら破損したし、あんまいらなくね?って感じでした。
今回のVer.1.5の箱
↑エフェクトパーツが無くなりましたが、マジックシリンダーが追加されています!
マジックシリンダーの方が原作再現的に嬉しいアイテムなので、普通にVer.1.5の方がオススメできますね!
魔術の呪文書は初期版にも1.5Ver.の方にも両方付いています。
箱の側面も若干変わっています!やはり1.5Ver.はマジックシリンダー推しですね!
↑水色の背景が初期版、黄色の背景が1.5Ver.です!
そしてピースしている姿は両方に採用されていますw
ブラマジガール自体の出来は同じクオリティです!
開封!
↑マジックシリンダーは筒のほうと攻撃エフェクトの部分とで分かれています。
そして顔の種類は3種類!
「笑顔」「ウインク」という必須表情を抑え、もう一つ採用されたのが「はわわ顔」w
はわわ顔って、言い方が可愛いなwwwはわわw
ブラマジガールがはわわ顔しているシーンって、オシリスの天空竜の攻撃をくらいそうな時とか?マジックシリンダーで反撃しようとするんですけどね!
あと「王の記憶編」の「マナ」を考えたら、はわわ顔似合うんで良いチョイスではありますね!
でもーやっぱり!ブラマジガールにはもう一つ、キリッとした顔が欲しいでしょー!
特にパンドラ戦で見せた、キリキリした目付きの方が良かったかなあw
マジック・シリンダー!
↑実際のカードの効果はトラップで、マジシャンが存在しなくても使用できますw
相手モンスター1体の攻撃を無効にしてそのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与えるという、恐るべきバーンカード。
枚数的にはディスアドバンテージですが、大幅なライフアドバンテージが狙えるため制限カードだったりしたっけな!このカードの効果でライフが0になり負けるととても嫌な気分になるぜ!
早速、1/7スケールフィギュアの闇・遊戯と一緒に撮影だぜ!
↑ブラック・マジシャン・ガールを召還!効果音は「ドン」!
1/7スケールフィギュアのブラマジガールに付いていた台座が、キューポッシュのブラマジガールにもとても似合うのでオススメです!
いろいろな角度から撮影!
↑やっぱりカードと一緒に撮影すると、遊戯王の雰囲気がより出て盛り上がりますw
クリボーは初回版の1/7サイズのブラマジガールに付いてきた物です!
クリボーも闇遊戯のモンスターなので一緒に撮影♪
本は「魔術の呪文書」という名前で、バトルシティ編で闇バクラ相手に使用した攻撃力を500上げるカードですね!残念ながらこのカードは秋葉原で買い忘れてしまいました!
あと闇バクラのフィギュアも持っていないっていうねw
持っていれば、闇バクラ相手に魔術の呪文書を発動しているシーンを再現できたか!?
あとダークネクロフィアやウィジャ盤も必要かw
海馬社長!!
↑ブルーアイズのカード、そして中野ブロードウェイで購入したブルーアイズのフィギュアも一緒に!
これで闇遊戯VS海馬を再現するぜ!?
遊戯VS海馬
↑海馬「マジシャンの小娘など、ブルーアイズで蹴散らしてくれるわ!滅びのバーストストリーム!」
遊戯「それはどうかな!マジックシリンダー発動!攻撃を跳ね返すぜ!」
海馬「甘いわ!リバースカードオープン、エネミーコントローラー!上上下下左右左右BA!」
エネミーコントローラー!なのに強欲な壺っていうw
ブルーアイズの攻撃を跳ね返すマジックシリンダー!
↑実際のカードでは3000ダメージを相手に与える事にw
ライフ4000のルールでは致命的ダメージw
海馬「魔法カード発動!滅びのバーストストリーム!」
↑モンスター全破壊のピンチに、遊戯がリバースカードをオープンした!みたいな光景!
ブラック・マジシャンもキューポッシュで出れば盛り上がるのですが、男キャラは厳しいか??
表のマリク!
↑表のマリクってどんなデッキでどんなモンスター使うのか分からないまま闇人格に変わっちゃったからなあw
こんな感じのエジプトっぽい女モンスターを使いそうじゃね!?
っというわけでそれっぽいフィギュアと一緒に撮影w
このエジプトっぽいそれっぽい女のフィギュアは、腰の部分に魔法カード「死者蘇生」と同じ形をした飾りをしているのがポイント。
闇マリク!ラーの翼神竜!
↑闇マリク戦でもブラマジガールは活躍しましたね!
っというわけでついに俺の闇マリクフィギュアを撮影する時がきました。
闇遊戯VS闇マリク
↑闇マリクのモンスターは特にフィギュア化していないのが残念w
ラーの翼神竜とか、モンスター系のフィギュア化は厳しいのかなあ~?
なのでカードのみ!死者蘇生からのラーの翼神竜!
1/7サイズのブラマジガールと一緒に撮影!
↑どちらも可愛さ抜群、クオリティも抜群!ただし1/7サイズの方は初回版がオススメ!
これからも続々と展開されるブラマジガールのフィギュアを全部集めて、ブラマジガールの空間を作っちゃうぜ!
そしてもちろん・・・
デッキには同名のカードを3枚まで入れることができる・・・
キューポッシュのブラック・マジシャン・ガールを3枚積み・・・いや、3個積みだぜ!!
↑トリプル・ブラック・バーニング!
カードはゲームボーイアドバンスの遊戯王ダンジョンダイスモンスターズに付いてきたものです。
小学生の頃から、よくここまで保存してきたなあ~。
そして1/7スケールフィギュアのブラマジガールも合わせて・・・
6個積みだぜええええええ!!
↑ブラマジガールどんどん増えていくぞおおお!
こんな可愛いモンスターがデザインされるとは、まじで奇跡のヒロインですよ、ブラマジガールは!
遊戯王は神作品だね!
では今回はこれで!
キューポッシュのブラック・マジシャン・ガールで色々遊んでみたアーニマでした!
でわまた~。 ねんどろいど記事
キューポッシュのブラックマジシャンガール Ver.1.5で遊んでみたアーニマです!
↑キューポッシュのディフォルメサイズのブラマジガールもめっちゃ可愛い!!
ブラマジガールと一緒に遊戯王カードや遊戯王のスケールフィギュアも撮影して、たくさん遊びました!
今回のブラマジガールはVer.1.5という事で、最初に出たブラマジガールに追加要素があります。
それは魔法の筒(マジック・シリンダー)が着いて来るという事!
原作では遊戯VSマリクの人形の時に、ブラマジガールと一緒に使っていましたね!
相手の攻撃を片方の筒で吸収すると、もう片方の筒から吸収した攻撃を吐き出すという、マジシャンのみが操ることができる遊戯のコンボカード!
↑これはもう、闇遊戯と一緒に撮影しちゃいますねえ!
そしてもちろん、秋葉原で買い集めてきたカードも一緒に撮影です!
マジックシリンダーは秋葉原で買い忘れたのですが、小学生の頃プレミアムパック4から何枚か入手していたのがまだ部屋に残っていましたw
ブラマジガールの箱!
↑外からでも中にマジックシリンダーが入っていることが見えます!
箱の色も黄色と水色とピンクという、ブラマジガールの服の色を意識した箱になっていて良いです!
そして右上に20という数字が・・・」
そうか、遊戯王って20周年なんだ!?長く続いていますねーw
遊戯王の新しい映画も作成中で、初代遊戯王がメインの映画なので昔からのファンには激熱ですわ!
制作会社などはもちろん、コトブキヤ!
コトブキヤの主力商品になりつつあるんじゃないかな、遊戯王シリーズは!特にブラマジガールが!w
では続きに、キューポッシュのブラマジガールをメインに色々遊んでみたので良かったら続きからどうぞ!
最初に発売されたキューポッシュのブラマジガールと、今回の1.5Verの箱のデザインを比較!
最初に発売された箱
↑最初に発売された物のみにある特徴は、ハートマークと星マークのエフェクトパーツが入っていることですね!
エフェクトパーツをつけるために、帽子に小さな穴が空いています。
でもこのエフェクトパーツ付けづらいし、付けようと頑張ってたら破損したし、あんまいらなくね?って感じでした。
今回のVer.1.5の箱
↑エフェクトパーツが無くなりましたが、マジックシリンダーが追加されています!
マジックシリンダーの方が原作再現的に嬉しいアイテムなので、普通にVer.1.5の方がオススメできますね!
魔術の呪文書は初期版にも1.5Ver.の方にも両方付いています。
箱の側面も若干変わっています!やはり1.5Ver.はマジックシリンダー推しですね!
↑水色の背景が初期版、黄色の背景が1.5Ver.です!
そしてピースしている姿は両方に採用されていますw
ブラマジガール自体の出来は同じクオリティです!
開封!
↑マジックシリンダーは筒のほうと攻撃エフェクトの部分とで分かれています。
そして顔の種類は3種類!
「笑顔」「ウインク」という必須表情を抑え、もう一つ採用されたのが「はわわ顔」w
はわわ顔って、言い方が可愛いなwwwはわわw
ブラマジガールがはわわ顔しているシーンって、オシリスの天空竜の攻撃をくらいそうな時とか?マジックシリンダーで反撃しようとするんですけどね!
あと「王の記憶編」の「マナ」を考えたら、はわわ顔似合うんで良いチョイスではありますね!
でもーやっぱり!ブラマジガールにはもう一つ、キリッとした顔が欲しいでしょー!
特にパンドラ戦で見せた、キリキリした目付きの方が良かったかなあw
マジック・シリンダー!
↑実際のカードの効果はトラップで、マジシャンが存在しなくても使用できますw
相手モンスター1体の攻撃を無効にしてそのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与えるという、恐るべきバーンカード。
枚数的にはディスアドバンテージですが、大幅なライフアドバンテージが狙えるため制限カードだったりしたっけな!このカードの効果でライフが0になり負けるととても嫌な気分になるぜ!
早速、1/7スケールフィギュアの闇・遊戯と一緒に撮影だぜ!
↑ブラック・マジシャン・ガールを召還!効果音は「ドン」!
1/7スケールフィギュアのブラマジガールに付いていた台座が、キューポッシュのブラマジガールにもとても似合うのでオススメです!
いろいろな角度から撮影!
↑やっぱりカードと一緒に撮影すると、遊戯王の雰囲気がより出て盛り上がりますw
クリボーは初回版の1/7サイズのブラマジガールに付いてきた物です!
クリボーも闇遊戯のモンスターなので一緒に撮影♪
本は「魔術の呪文書」という名前で、バトルシティ編で闇バクラ相手に使用した攻撃力を500上げるカードですね!残念ながらこのカードは秋葉原で買い忘れてしまいました!
あと闇バクラのフィギュアも持っていないっていうねw
持っていれば、闇バクラ相手に魔術の呪文書を発動しているシーンを再現できたか!?
あとダークネクロフィアやウィジャ盤も必要かw
海馬社長!!
↑ブルーアイズのカード、そして中野ブロードウェイで購入したブルーアイズのフィギュアも一緒に!
これで闇遊戯VS海馬を再現するぜ!?
遊戯VS海馬
↑海馬「マジシャンの小娘など、ブルーアイズで蹴散らしてくれるわ!滅びのバーストストリーム!」
遊戯「それはどうかな!マジックシリンダー発動!攻撃を跳ね返すぜ!」
海馬「甘いわ!リバースカードオープン、エネミーコントローラー!上上下下左右左右BA!」
エネミーコントローラー!なのに強欲な壺っていうw
ブルーアイズの攻撃を跳ね返すマジックシリンダー!
↑実際のカードでは3000ダメージを相手に与える事にw
ライフ4000のルールでは致命的ダメージw
海馬「魔法カード発動!滅びのバーストストリーム!」
↑モンスター全破壊のピンチに、遊戯がリバースカードをオープンした!みたいな光景!
ブラック・マジシャンもキューポッシュで出れば盛り上がるのですが、男キャラは厳しいか??
表のマリク!
↑表のマリクってどんなデッキでどんなモンスター使うのか分からないまま闇人格に変わっちゃったからなあw
こんな感じのエジプトっぽい女モンスターを使いそうじゃね!?
っというわけでそれっぽいフィギュアと一緒に撮影w
このエジプトっぽいそれっぽい女のフィギュアは、腰の部分に魔法カード「死者蘇生」と同じ形をした飾りをしているのがポイント。
闇マリク!ラーの翼神竜!
↑闇マリク戦でもブラマジガールは活躍しましたね!
っというわけでついに俺の闇マリクフィギュアを撮影する時がきました。
闇遊戯VS闇マリク
↑闇マリクのモンスターは特にフィギュア化していないのが残念w
ラーの翼神竜とか、モンスター系のフィギュア化は厳しいのかなあ~?
なのでカードのみ!死者蘇生からのラーの翼神竜!
1/7サイズのブラマジガールと一緒に撮影!
↑どちらも可愛さ抜群、クオリティも抜群!ただし1/7サイズの方は初回版がオススメ!
これからも続々と展開されるブラマジガールのフィギュアを全部集めて、ブラマジガールの空間を作っちゃうぜ!
そしてもちろん・・・
デッキには同名のカードを3枚まで入れることができる・・・
キューポッシュのブラック・マジシャン・ガールを3枚積み・・・いや、3個積みだぜ!!
↑トリプル・ブラック・バーニング!
カードはゲームボーイアドバンスの遊戯王ダンジョンダイスモンスターズに付いてきたものです。
小学生の頃から、よくここまで保存してきたなあ~。
そして1/7スケールフィギュアのブラマジガールも合わせて・・・
6個積みだぜええええええ!!
↑ブラマジガールどんどん増えていくぞおおお!
こんな可愛いモンスターがデザインされるとは、まじで奇跡のヒロインですよ、ブラマジガールは!
遊戯王は神作品だね!
では今回はこれで!
キューポッシュのブラック・マジシャン・ガールで色々遊んでみたアーニマでした!
でわまた~。 ねんどろいど記事